船釣りアイテム

船釣りの安全を支える”靴”の重要性|選ぶポイントやオススメも紹介!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
船釣り初心者
船釣り初心者
船釣りに履いていく”靴”って、どんなのがいいの?
ベテラン
ベテラン
そろそろ船釣り用の”靴”を買い替えたいな

 

こんな方に、ぜひ読んでほしい記事です

 

船釣り用の靴”船釣り用の靴(シューズ)”

 

ご存じの通り、船に乗って釣りをするには必要なアイテムですよね

皆様どんなものを使っているでしょうか?

 

某ワークショップのブーツを使ってるよ
夏は家にあるサンダルで済ませてるかな

 

こんな感じで、安いものだったり、手軽なもので済ませていませんか?

もちろん安いものや手軽なもの自体が悪いことではないのですが、

 

”船の上で滑りづらいか”

 

靴を選ぶのに、こんな事を気にしてますか?

 

ちゃんと気にして選んでるよ!

もちろん、こういう人が多いとは思いますが、ブログ主が20年以上船釣りをしてきた中で、”船の上で滑りづらいかどうか”ということを、あまり気にせずに”靴”を用意してきた人はすごく多いです

ですので今回は改めて、初心者からベテランまで船釣りの靴をこれから購入しようとしている方に向けて、

 

「船釣りの安全を支える”靴(シューズ)”の重要性」

 

こんなテーマで、お伝えしていきます

そして、船釣り用の靴を選ぶポイントやオススメ紹介していこうとも思います

 

この記事を読めば、船釣りに使う靴(シューズ)選びにも自信が持てるし、そんな靴(シューズ)であれば普段の釣りも圧倒的に充実するはずです!

船釣りをする上で、安全に直結する大事なことなので、ぜひ最後まで読んでほしいです

 

では早速、”船釣りの靴(シューズ)の重要性”について、なぜ靴がそれほどまでに重要なのか?

結論、

 

「自分の全体重を支えている」からです

 

順番に解説していきます

この記事はブログ主の経験に基づいていて、読んでいただいている皆さまのお役に立つ事を目指し書いておりますが、個人の見解でもあるため、商品の機能や性能を約束するものではありません。何卒ご了承ください。

船の上で体重を支える”最重要アイテム”

船釣りの靴は滑らないのが重要

言われてみれば当たり前のように感じると思いますが、船の上では、

”滑らない事”が何より大事です

 

釣り人くん
釣り人くん
そんなの当たり前だよね
ヒラメくん
ヒラメくん
確かにそうなんだけどね、でも…

 

皆様が普段、船釣りで履いている靴(シューズ)は本当に滑りづらい仕様になっていますか?

船の上は、とても滑りやすい

船のデッキ上は海水や雨水で濡れていることが多く、とても滑りやすいです

 

”落水事故”と同じくらい”転倒事故”も多い

船釣りの事故で一番最悪と思われているのが海への落水ですが、船の上(デッキ上)での転倒も非常に多く、転倒後の打撲、打ち身、さらには落水といった二次的な災害も含めると、決しておろそかにできないポイントです

 

この滑りやすい環境下で使用する靴は、絶対に、”滑りづらい靴底”でなければなりません

そのため万が一の落水事故に備える”ライフジャケット”の着用と同じくらい、靴選びが大事になってきます

全体重を支える靴(シューズ)が滑りやすいと非常に危険!

船釣り用に限らず”靴”というのは、自分の全体重を支えていて、もっと言えば、”靴底”に全体重がかかっています

 

ヒラメくん
ヒラメくん
体重が70kgなら「70kgの重さが靴底にかかってる」んだよ

 

  • 船の上での移動
  • 大物が掛かったとき
  • 船の揺れ etc

 

船の上では、自分の体重を支えながら踏ん張る場面というのは非常に多いです

 

万が一、滑って転んで、固いデッキ上の船べりや手すりに身体のあちこち、あるいは頭部を強打すれば、その日の釣りどころでは無くなってしまいますよね

 

ヒラメくん
ヒラメくん
最悪、命に関わることだよ

 

自分の全体重を支えながら、”滑って転ぶことを防いでくれる靴底”を搭載したアイテムを選ぶのが必須なわけです

靴は滑りにくい事、いわゆる”グリップ力”が重要!

釣り人くん
釣り人くん
じゃあ、どういった靴を選ぶのがいいの?
ヒラメくん
ヒラメくん
重要なのは”靴底”だね

 

滑りにくい靴(シューズ)は、なんといっても高いグリップ力です

そしてそのグリップ力を支えるのが、”靴底”の種類と性能です

”グリップ力”は靴底による

「船釣りで高いグリップ力(滑りにくい)を発揮できるかどうか」

 

安全上という面で見ても、直接的に関係するのは言うまでもなく”靴底”です

船釣りの安全を左右する”靴底”の種類と性能

高い”グリップ力”かどうかは、その”靴底”の種類や性能によって違いがでます

 

”靴底”には種類があり、さらに性能もアイテム別に違いがあります(当然グリップ力に差が出ます)

 

当然ですが釣りに使用される靴(シューズ、ブーツ)は種類があり、釣りの種類、環境によって使用用途が違います

その種類や違いは、次の比較表を見てもらえればわかりやすいかな、と思います

靴底タイプ比較表

※ブログ主の個人的見解も含まれます。

 

↑簡単で大まかですが、ざっとこんな感じです

見てもらえればわかると思いますが簡単にまとめると、こうです↓

 

船釣りには「ラジアル、デッキソール」

”スパイク”や”フェルト”は絶対に使用してはダメ!

 

釣り人くん
釣り人くん
磯釣りに使う”スパイク”や”フェルト”はダメなんだね
ヒラメくん
ヒラメくん
沖磯への瀬渡し等の一時的な乗船は例外ね

”船釣りの靴”に求められる他の性能

船の上で滑らないために、高いグリップ力の靴底を選んで船釣り用の靴(シューズ)を履くわけですが、他にも求められるポイント(性能)があります

防水性(水が入ってこないか)

船釣り用の靴 防水性

言うまでもなく靴の中に水が入ってこないかどうかは、すごく重要です

そして、この防水性を第一に考えて靴を選ぶ人が結構多い気がします

 

ヒラメくん
ヒラメくん
もちろん悪いことじゃなくて、大事なポイントなんだよ
釣り人くん
釣り人くん
寒い時期は特に重要だよね

 

真夏の暑い時期での釣り以外は、基本的には靴(シューズ)やブーツといったアイテムになるので、防水性というのは靴選びにおいて非常に重要です

快適性(防寒、透水、フィット感)

船釣り用の靴 快適、透湿性

足元が釣り中に快適かどうか、これも大事ですね

特に真冬の船釣りで寒くないかどうかは非常に重要です

 

ヒラメくん
ヒラメくん
足がかじかむくらい寒い真冬の船釣りは、すごく過酷だよ

 

  • 寒くないか、暑くないか
  • 透湿性がいいか(蒸れないか)
  • 足にフィットしているか

 

こういった事も靴選びには欠かせないポイントです

このポイントを押さえるためには、それぞれの特徴を備えている靴の種類を知っておきましょう

それが、ブーツタイプシューズタイプです

・防寒には長靴型の”ブーツタイプ”

※シマノ公式HPより引用

 

ご存じの方も多いと思いますが、先程も書いた通り、

真冬の釣りは過酷です

 

釣り人くん
釣り人くん
”冬の釣り”って聞くだけで震えちゃうよ
ヒラメくん
ヒラメくん
寒くない靴は、やっぱりブーツ型が多いね

 

長靴型の”ブーツタイプ”には、高い防寒機能を備えたアイテムが多く、加えてその形状から、防水機能も高いものが多いです

なんとなくですが、船釣りを始めたばかりの人は、こっちを選ぶ人が多いんじゃないかなと思います

 

釣り人くん
釣り人くん
僕も最初は長靴だったよ

・履き心地や透湿性は、スニーカー型の”シューズタイプ”

履き心地やフィット感は、圧倒的にスニーカー型”シューズタイプ”に軍配が上がります

フィット感が良いということは、高いグリップ力を活かして踏ん張りが効きやすいとも言えます

また、船の上の移動のしやすさも、やはり”シューズタイプ”です

 

ヒラメくん
ヒラメくん
足が蒸れにくい、いわゆる高い透湿性も”シューズタイプ”がいいよ
釣り人くん
釣り人くん
デザインも”シューズタイプ”の方が良さそうだね

 

最近では、”シューズタイプ”でも高い防水性のアイテムも多くなってきてます

 

船釣りの靴は”ブーツタイプ”しか履いたこと無いな

 

こんな人は、ぜひ一度、釣具屋さんで試着してみるのをオススメです

おそらく、その履き心地の良さとフィット感に驚くと思いますよ

デザイン(カッコイイか)

船釣り用の靴のデザイン

これは完全に好みの問題になりますが、最近の船釣り用の靴(シューズ)は機能性だけでなくデザインも十分カッコいいモデルが多いです

先ほど紹介した”シューズタイプ”は特に、です

 

安全上、特に気にしない人も多いポイントではありますが、

 

ヒラメくん
ヒラメくん
僕はカッコいい足元の釣り人っていいと思うんだよね
釣り人くん
釣り人くん
そういえば「足元を見る」って、ことわざもあるよね

 

足元にデザインの良いアイテムがあると服装全体もカッコよく見える、とブログ主は強く思います

それにカッコいいデザインの靴を履いていると釣り中も気分が良いので、それが魚に伝わって、釣果につながるんじゃないか、と勝手に思っています

 

船釣りというのは、多くの人が楽しい趣味の1つであることに間違いないはずです

せっかくですから、カッコいい足元で気分を上げて思う存分、趣味を楽しみましょう!

”船釣りの靴”オススメのアイテム(商品)

ここまで解説してきたポイントを踏まえて、船釣りに履いていく靴を選ぼうとされている皆様へ、

 

じゃあ実際に発売されているアイテムのオススメは?

 

こんな疑問にもお答えするべく、ブログ主の個人的見解も含めた、

 

2025年現在 船釣りの靴、オススメのアイテム」

も紹介していきます

先ほど紹介した靴底の種類の中でも、船釣りに最も適している「ラジアル、デッキソール」を搭載したアイテムです

 

2025年現在のオススメ、忖度なしでいきます

「【2025年】船釣りの靴|オススメのアイテム」

↓こちらの3アイテムです

船釣り用の靴(シューズ) 季節別対応アイテム一覧

 

釣り人くん
釣り人くん
シマノばっかりだけど、まさか…
ヒラメくん
ヒラメくん
シマノさんからは何も、もらってないよ

 

「シマノびいきだな」って思われるアイテム選定かもしれませんが、シマノだからってわけでオススメしているわけじゃありませんよ

 

実際に使ってみた数あるアイテムの中で、本当に良いと思うものを紹介しています

船釣りの靴は、この3つのアイテムで全てのシーズンを快適に対応できます(自信あり)!

と本気で思っています

 

理由を説明すると長くなりますが3つのアイテムに共通するのは、何と言っても”高いグリップ力”です

シマノ独自の高グリップ力ソール(靴底)、ハイグリップデッキソールを3アイテムとも搭載しています

船釣りの靴は滑らないのが重要デッキの角でも滑りづらいです!

 

ブログ主は、その3アイテムを季節毎にローテーションしています

・真夏 → シマノ ボートゲーム ドライデッキシューズ[FS-030X]

※画像はシマノ公式ホームページから引用しています

シマノ公式ホームページ ←詳しい商品紹介はこちらからどうぞ

 

シマノ(SHIMANO) ボートゲーム ドライデッキシューズ FS-030X

※画像はシマノ公式ホームページから引用しています

真夏はこちらがオススメです↑

 

※画像はシマノ公式ホームページから引用しています

やはりハイグリップデッキソールを搭載しているため、船上でも極めて滑りづらいです

 

夏のデッキシューズらしく、ローカットでデザインもかっこいいですよね

真夏には、かなりオススメできるアイテムです


・真冬 → シマノ ウィンターデッキブーツ[FS-350X]

 

釣り人くん
釣り人くん
じゃあ真冬はどうなの?

 

「真冬は絶対にこれ!」というくらいの靴(シューズ)がこちら↓

シマノ(SHIMANO) ウィンターデッキブーツ[FS-350X]

※画像はシマノ公式ホームページから引用しています

シマノ公式ホームページ←詳しい商品紹介はこちらからどうぞ

 

ヒラメくん
ヒラメくん
真冬の厳しい寒さの中では、この靴(シューズ)!

 

やはり同じくハイグリップデッキソールを搭載しています

※画像はシマノ公式ホームページから引用しています

 

※画像はシマノ公式ホームページから引用しています

 

足首〜ふくらはぎ付近までが完全に覆われていて、かなり暖かい作りになっています

 

ヒラメくん
ヒラメくん
これ暖かいんだよー

シマノ公式YouTubeでも紹介してますので、詳しくはこちらをご覧ください↑


・他のシーズン → シマノ ボートゲーム ハイカット ドライデッキシューズ[FS-340Y]

【シマノ FS-340Y ボートゲーム ハイカット ドライデッキシューズ】

このシューズに関しては、別記事で長々と説明していますので、そちらをご覧ください

 

釣り人くん
釣り人くん
ヒラメくんが珍しく熱く語ってたアイテムだもんね
ヒラメくん
ヒラメくん
本当にオススメなんだよ!


 

船釣り 靴 【シマノ FS-340Y ボートゲーム ハイカット ドライデッキシューズ】
2025年最新|船釣りに最適なオススメの靴(シューズ)はこれ!シマノ FS-340Y 完全ガイド2025年にシマノから発売された【シマノ FS-340Y】を徹底レビュー!船釣りオススメシューズとして、間違いないアイテムです!...

「船釣りの靴は”3つ”も必要なの?」

靴は3つも必要なの?

 

こういう疑問を持つ方には率直に、

 

「絶対に3つ必要です!」

 

と答えておきます

逆に「船釣り用の靴は、オールシーズン釣りをするなら1つでは無理」、ともお伝えしておきます

 

先程も書いたように、寒い時期に釣りをすることもあります

夏の暑い時期に釣りをすることもあるでしょう

 

ヒラメくん
ヒラメくん
特に真冬の船の上の寒さは想像を絶するよ

 

それぞれの季節に対応する靴はあれど、「全季節の船釣りに快適に対応する万能な靴」という夢のアイテムは、今のところ存在しないわけです

 

この先の未来は分かりませんが、大好きな釣りを安全に快適に楽しみたいのであれば、やはりその時期に適したアイテムを用意したほうが絶対にいいです

安いアイテムはオススメしない

某ワークショップでブーツを買おうと思うんだけど…

 

こんな方もいると思います

最近では、おどろくほどの値段(安い)で高機能なアイテムが各メーカーより発売されていますよね

 

ただ、個人的な感想としては、

 

「靴は安かろう、悪かろう」

 

です

 

ブログ主も、某ワークショップで船釣りに履いていくブーツを買って試したことがありますが、

初回の使用では問題なかったものの、2回めの使用でソールがひび割れ、さらに中に水が侵入してしまいました

 

ヒラメくん
ヒラメくん
真冬だったから、足が寒すぎて最悪だったよ

 

もちろん全ての安いアイテムが、そういうことにはならないと思いますが、特に耐久性には疑問が残ります

値段が安いのは、靴を購入する側からすると願ったり叶ったりですが、今のところ、なかなかそう上手くはいかないのが現実のようです

オススメは、やっぱり釣具メーカー

色々な靴を釣りに使用してきた中での率直な感想は、やっぱり釣具メーカーが専用に発売しているアイテムは、信用できるって言うことです

まず耐久性が違います

 

理由は”その環境において数々のテストを繰り返しているから”でしょう

 

ヒラメくん
ヒラメくん
船釣り専用の靴なら、船釣りでテストを繰り返してるのは間違いないからね

 

専用のアイテムは、専用の環境を元にテストをして販売するのは、商品として鉄則だと思います

先ほど紹介したシマノさんはもちろん、ダイワさんのような一大メーカーの専用アイテムなら、機能や耐久性としては、まず安いアイテムに引けを取らないことは間違いないでしょう

 

↑ブログ主の持っているこのアイテムも既に6回釣りに使ってますが、ご覧の通り海水をジャブジャブとかけても、一度も水の侵入も無ければ、グリップ力の低下も見られません(すごい)

まとめ:安全だからこそ船釣りは楽しめる!安全にはお金を掛けて思う存分楽しい釣りを!

 

今回は、

「船釣りの安全を支える”靴(シューズ)”の重要性」

について解説してきました

 

まとめ

◎靴は体重を支える最重要アイテム!

◎そのためグリップ力の高い靴底を選ぶ!

◎船釣り用の靴は「1つ」では対応できない!シーズンごとのアイテムを!

◎安いアイテムはおすすめしない!おすすめはやっぱり釣具メーカー!

 

船釣りを楽しむ多くの人がもう既に持っているアイテムだけど、知らないことも多いんじゃないかと思って、この記事を書きました

 

本当に伝えたいことは1つ

 

「安全に船釣りを楽しみましょう!」

 

これにつきます

 

繰り返しになりますが、船釣りに履いていく靴(シューズ、ブーツ)は自分の全体重を支える大事なアイテムです

 

今後も船釣りを思う存分楽しんで続けていくために、ぜひ今の自分の靴(シューズ、ブーツ)を見直してみませんか?

 

それでは皆様、良い釣りを!

船釣り 靴 【シマノ FS-340Y ボートゲーム ハイカット ドライデッキシューズ】
2025年最新|船釣りに最適なオススメの靴(シューズ)はこれ!シマノ FS-340Y 完全ガイド2025年にシマノから発売された【シマノ FS-340Y】を徹底レビュー!船釣りオススメシューズとして、間違いないアイテムです!...
ABOUT ME
ヒラメ
ヒラメ
「船釣りをもっと楽しく」をモットーに関東近郊のフィールドをメインに釣りを楽しむ千葉県在住の釣り人|2000年6月に千葉県飯岡 幸丸で船釣りデビュー|すぐに人と違う釣り方や仕掛けを試したくなる変人|特に自作のオリジナル仕掛け作りは変態レベルに好き| 船釣りのお役立ち情報を発信していきます